北海道採用.com

採用コラム

高卒採用の面接の注意点って何?質問内容の事前準備のポイント!



高卒の採用活動において面接は実施しているが、そもそも面接のルールについてあまり詳しくない企業も多いかと思います。今回は、高卒採用における面接ルールや質問内容の事前準備に関してご紹介いたします。

目次

1.はじめに
2.高卒採用における面接のルール
3.面接において質問内容の事前準備
4.まとめ

1.はじめに

7月1日に求人票が公開され、高校生は78月中に先生や保護者と話し合い、入社したい企業を選定します。そして95日に高校生の応募が解禁され、夏休み中に数社の職場見学に参加した高校生たちが、面接解禁日である9月16日に一斉に面接を受け始めます。人事担当としては予測していた数の応募がくるのかこないのか、とてもハラハラする時期とも言っていいでしょう。

 

そういった状況下の中、高卒採用では、応募の手続きを高校の先生が行い、求人票の管理をハローワークが行っているため、高校生に公平な選考がなされないと判断された場合、ハローワークから企業に指導が入ることがあります。

 

ですので、「どのような面接を行ったら良いのか?」「どのような質問内容を学生に対して投げかければ良いのか?」といった声が多く上がってきます。

 

そこで今回は、高卒採用における面接ルールや質問内容の事前準備に関してまとめました。

 

2.高卒採用における面接のルール

まず初めに認識しておくべき事は、面接で質問してはいけない項目があるということです。その項目とは「就職差別に繋がるおそれのある質問」に該当します。

では、「就職差別に繋がるおそれのある質問」とはどのようなものがあるのでしょうか。下記に、【本人の責任の無い事項】、【本来自由であるべき事項】の二つに分けて、就職差別に繋がるおそれのある質問内容を紹介しております。どんな質問が規定に触れてしまうのか事前に理解をし、面接に臨む必要があります。

①本人の責任の無い事項

出生地や家族構成、どのような家に住んでいるかなど、本人の能力には関係のない質問はNGとされています。特に注意をしておきたいのは「家族」に関する質問です。どのような環境や境遇で育ってきたかは質問しやすい項目です。しかし、育った環境は本人の責任ではないので、適性を計るための指針として判断してはいけません。高卒採用で面接する際は注意していく必要があります。

 

【本人の責任の無い事項】

  • ・国籍や本籍や出生地に関すること
  • ・家族に関すること
  • ・住宅状況に関すること
  • ・生活環境や家庭環境に関すること


②本来自由であるべき事項

宗教や支持政党については、憲法でも自由が定められている項目なので理解できるでしょう。ここで注意しておきたいことは、「本」についての質問です。高卒採用の面接では聞いてはいけません。

よく、中途採用・大卒採用の面接において、「最近、どのような本を読みましたか?」と聞く人事の方も多いのではないでしょうか。どのような事を学ぼうとしているのか?、どのような本に感銘を受けたことがあるのか?、本を読む事が好きななのか?、など気になる項目かもしれません。しかし、その回答によって採否を決定する事はしなかったとしても、「思想・信条の自由」を侵害してしまう可能性があるためNGとなっています。

もう一つ、「尊敬する人物はだれですか?」という質問も避けておきましょう。回答する側の高校生の回答次第では、その質問が本来自由であるべき事項を侵してしまうことがあるからです。

【本来自由であるべき事項】

  • ・宗教に関すること
  • ・支持政党に関すること
  • ・人生観や生活信条等に関すること
  • ・尊敬する人物に関すること
  • ・思想に関すること
  • ・学生運動や労働組合等の社会活動に関すること
  • ・購読新聞や雑誌や愛読書に関すること

 

質問する側にとっては聞きやすい項目であったり、意外だった項目もあるかもしれません。特に、「家族に関すること」「尊敬する人物に関すること」「購読新聞・雑誌・愛読書に関すること」などは面接の際に聞いてしまいがちです。これらの項目に関する質問をしてしまうと、高校側からの信頼が落ち、さらにはハローワークから指導が入る可能性もあります。面接の後にトラブルを起こさないためにも、これらの項目は理解しておきましょう。

 

3.応募前職場見学を行う2つのデメリット

就職差別に繋がるおそれのある質問を鑑みると、「じゃあ面接では何を聞いていけば良いのか?」と感じてしまう人が多いでしょう。大半の人事の方が高校生の採用面接での質問項目に頭を悩ませているのも事実です。ですので、高卒採用における面接において、質問内容を事前準備する事がかなり重要です。

 

事前に質問内容を作成することで、面接本番の最中に、「うっかり聞いてしまった!」ということを防ぐことが可能です。何も準備せずに面接に臨んでしまい、何気なく聞いてしまった事が問題になり、高校からの評判を下げてしまうことに繋がります。そういったミスを防ぐためにも質問内容を事前準備しましょう。

 

基本的な質問内容は下記の通りです。この中でも特に押さえておくべき項目は、「志望動機」と「自己PR」です。志望動機を聞くことで、会社への思いを確認することが出来ますし、自己PRを聞くことで、学生の強みを知ることが出来ます。また、「入社したらどんな仕事がしたいか」を事前に聞くことで、入社後に希望していない業務を任せてしまい、退職してしまうというリスクを減少させることが出来ます。是非、この辺りを踏まえたうえで、質問内容の事前準備を行っていただければと思います。

【基本的な質問内容】

  • ・志望動機
  • ・入社したらどんな仕事がしたいか
  • ・高校生活で頑張ったこと
  • ・高校生活で1番の思い出
  • ・部活動・クラブ活動
  • ・高校での出席状況
  • ・自己PR
  • ・どのような性格かについて
  • ・趣味や特技について

4.まとめ

高卒採用における面接のルールや質問内容の事前準備についてご紹介させていただきました。

 

最後に、面接を受ける高校生はとても緊張しているということを認識しておきましょう。11社制という規則があるため、 面接選考は就職を希望する高校生にとって失敗が許されず、自分の将来を左右する大事な機会となります。緊張からなかなか言葉が出てこなかったり、泣き出してしまう学生もいるかもしれません。

 

そのような中では、良い面接を行うことは難しいでしょう。面接をする際は、できるだけ優しい口調で、学生に寄り添いながら長所を引き出してあげるように心がけましょう。そのような対応をすれば、学生もリラックスして心を開き、普段の自分を表現してくれますし、企業も学生のことをよりよく知ることが出来ます。お互いのためにも、柔らかな雰囲気で面接ができるように意識しましょう。

 

今回ご紹介した高校における面接の考え方を、ぜひ高卒採用の第一歩にお役立てください。

また、北海道採用.comでは北海道の企業が高卒採用を大成功させるためのサポートをさせていただきます。

 

・高卒採用に取り組んでみようと思っている。

・既に高卒採用をしているが、思うような結果が出ていない。

・もっと効果的に高卒採用を進められるツールを探している。

 

こういったご相談がある方は、お気軽に下記よりお問い合わせください。

お問い合わせ